アートメイクをしたいと思っても、デメリットの話を聞いて、なかなか勇気が出ない人も多いのではないでしょうか。
この記事ではアートメイククリニック”Juno women’ beauty 渋谷宮益坂院“院長の下平先生のコメントと一緒に、アートメイクのデメリットについて詳しく解説していきます。
記事の後半では、実績が豊富なおすすめアートメイククリニックも紹介しています。
この記事を読めば、アートメイクのデメリットが理解できるので、不安点が解消されるでしょう。
Contents
アートメイクのデメリットとは?
ここでは、アートメイクのデメリットとその対策方法を解説します。
アートメイクで失敗する人の多くは、デメリットを知らずに施術を受けてしまっています。
アートメイクのデメリットを理解して納得した上で施術を受けるようにしましょう。
アートメイクの主なデメリットは以下の5つです。
- 施術のときに痛みを感じる場合がある
- 失敗しても簡単に消せない
- アートメイクを消すには施術を受ける必要がある
- 施術後、色が濃い期間が1週間程度ある
- 定期的にメンテナンス(クリニックに通う)する必要がある
これらのデメリットについて、ひとつひとつ解説していきます。
アートメイクのデメリット①:施術のときに痛みを感じる場合がある
アートメイクのデメリットのひとつは、施術のときに人によっては痛みを感じる場合があることです。
施術前にクリーム状の麻酔を塗って皮膚の感覚を失くしますが、人によっては施術中にピリピリしたような痛みを感じることがあります。
痛みが強い場合はクリニックによっては麻酔の強さを上げてくれるので、気になる方はカウンセリングに行って確認してみましょう。
アートメイクのデメリット②:失敗しても簡単に消せない
アートメイクのデメリットとしてすぐに色を消せないことが挙げられます。
アートメイクはタトゥーのように皮膚に色素をいれているため、アートメイク除去の施術をしなければ消すことができません。
すぐに色を消せないと、アートメイクのデザインが好みでなかったり、色素が変色してしまった時に困るため、デメリットといえます。
カウンセリングの時に仕上がりのイメージを写真を使ってしっかり共有したり、実績が豊富なクリニックでアートメイクを受けましょう。
アートメイクのデメリット③:アートメイクをすぐに消すためには除去施術を受ける必要がある
アートメイクのデメリットとして、アートメイクの色が抜ける前に消したくなった場合、除去のための施術をする必要が挙げられます。
アートメイク除去の施術には以下の施術があります。
- レーザー除去
- 皮膚切除
- クリーム除去
これらの施術には多額の費用がかかり、リスクもあります。
例えば湘南美容クリニックでレーザー除去を受けた場合、1~5cmあたり18,570円かかるうえに、レーザーを当てた部分から眉毛やまつげが生えてこなくなる可能性があります。
アートメイクを受ける前にクリニックの技術力が高いかどうか、実績があるかどうか事前に確認しておきましょう。

アートメイクのデメリット④:施術後、色が濃い期間が1週間程度ある
アートメイクのデメリットとして施術後に色が濃い期間があることを挙げられます。
この期間中は、化粧を濃くしたような感じで少し不自然な見た目に見える可能性があります。
眉のアートメイクの場合、色の濃いところがかさぶたになり、1週間ほどで色が抜けて自然な色合いになります。
かさぶたがはがれるまでの1週間は、運動や湯船に浸かるなど血行を促進させる行動が禁止されています。
できることに制限がかかるため、施術後に色が濃い期間があることはデメリットだといえます。
施術後1週間の予定に禁止事項に当てはまるものがないか確認してから、施術の日程を決めましょう。

施術後は、かさぶたが取れるまで少し濃い期間があるのでご予定を確認してから予約されることをお勧めします。
- サウナ
- 長風呂
- プールや海水浴
- 激しい運動
- アルコールの摂取
アートメイクのデメリット⑤:定期的にクリニックに通う必要がある
最後のデメリットとして、定期的にクリニックに通う必要があることが挙げられます。
個人差はありますが、アートメイクは約2〜3年で落ちてしまうため、その都度メンテナンスをかねてクリニックに行く必要があります。
定期的にクリニックに通わなくてはいけないのは面倒ですし、前述のとおり、アートメイクをした後はいくつかの制限がかかります。
そのため、定期的にクリニック通うことはデメリットといえます。
ですが、アートメイクのデザインを流行のものに変更できると考えれば、定期的にクリニックに通うことはメリットともいえます。
ほとんどのクリニックでは、メンテナンス費用は初回よりも安く設定されているので、定期的に通うことを考えるとメンテナンス費用が安いという点もクリニック選びのポイントになります。

好みの眉、お顔立ちに合わせてデザインをしますが、2-3回行って色やデザインを定着させることが多いです。
アートメイクを受けるときの注意点
アートメイクを受けるときには以下の点に注意してください。
- 麻酔や針によってアレルギー反応が出ることがある
- 色素が入りずらい体質がある
- 健康状態によって受けられないことがある
注意点①:アレルギー反応が出る可能性がある
アートメイクを受けるときの注意点として、アレルギー反応が出る可能性が挙げられます。
麻酔や色素の成分、使用する針の金属の反応してアレルギーが出現することがあります。
例えば、アレルギー反応によって、施術部に肌荒れや腫れが起こったり、アレルギー反応が深刻な場合にはアナフィラキシーショックが起きる可能性があります。
アレルギー反応が心配な方は事前にパッチテストを受けることをおすすめします。
注意点②:色素が入りづらい体質がある
体質によって、アートメイクの色素が入りづらい場合があります。
色素が入りづらい体質として以下の体質が挙げられます。
- 出血しやすい
- 涙が出やすい※アイラインの場合
ひとつひとつ解説していきます。
出血しやすい
アートメイクでは針を使い、皮膚に傷をつけながら色素を入れていきます。
そのため、肌が薄い人や体質により出血しやすい人はアートメイクを受けると施術部から出血してしまうことがあります。
また、普段からピーリングを受けていたり、エステに通っている人も皮膚が薄くなっているため、出血しやすいです。
出血すると、血液によって色素が流されてしまうため、色素が定着しづらくなります。
眉・アイライン・リップどれにも当てはまりますが、特にリップはもともとの皮が薄いため、出血しやすく色素が入りにくいです。
涙が出やすい※アイラインの場合
アイラインにアートメイクを入れる場合、涙が出やすい体質だと色素が涙に流されてしまい、色素が定着しずらくなります。
痛みで涙が出やすい人は笑気麻酔などの強い麻酔を打てるクリニックを選ぶといいでしょう。
また、花粉症で涙が出やすい人も花粉が飛ぶ時期を避けて施術を受けるようにしましょう。
注意点③:健康状態によって受けられないことがある
注意点として健康状態によって受けられないことがあることが挙げられます。
以下の人は受けられないことがあるので注意しましょう。
- 血液疾患(白血病・肝炎)
- ケロイド体質
- アトピー
- 喘息
- 脳・心血管疾患(狭心病・脳梗塞・心筋梗塞・高血圧・低血圧)
- 妊娠している、もしくは可能性がある
気になることがある人はカウセリングの際、医師に相談してみましょう。
実際にアートメイクをした人の失敗談
Store select編集部では実際にアートメイクした人にアンケートをとりました。
その中のいくつかを紹介します。
すー/ネイリスト/27
お客さんは痛くなかったと言っていたので感じ方は人それぞれだと思います。
やん/ホスト/21
ココナッツ/保育士/25
ぬエヴァ/学生/22
なかには事前に知っていれば対処できた失敗もあります。
例えば、眉毛のデザインを変えられないという失敗は、眉のベースだけアートメイクを入れたり、色を薄めに入れることで解決できます。
アートメイクのデメリットやリスクをきちんと調べた上で施術を受けましょう。
アートメイクのメリット
アートメイクのデメリット、注意点を紹介してきました。
しかしアートメイクをすることによって、メリットも得ることができます。
アートメイクで得られるメリットは以下の3点です。
- 自信が持てるようになる
- メイクの時間が減り、時短になる
- メイクが落ちる心配がない
ひとつひとつ解説していきます。
アートメイクのメリット①:自信が持てるようになる
アートメイクは薄いまゆを濃くしたり、アイラインを強調することができます。
アートメイクをした部分は、常に美しい状態でいれるので、「眉毛が薄い」「メイクが苦手」といったコンプレックスを克服し、自信を持つことができます。
自信が持てると自分を好きになれますし、他の人にも良い印象を与えることができます。
「メイクが苦手」という人でも、プロがデザインしてくれるので綺麗なメイクが続きます。
アートメイクのメリット②:メイクの時間が減り、時短になる
アートメイクした箇所はすっぴんの状態でも、色が強調されているため、メイクの時間を短縮することができます。
例えば、眉にアートメイクをすることで、アートメイクをガイドラインとしてメイクをすることができ、簡単に左右対称で綺麗な眉を描けます。
いままでメイクにかけていた時間を大幅に短縮することができるので、その空いた時間を有効に活用することができます。
アートメイクのメリット③:水や汗でメイクが落ちる心配がいらない
アートメイクをしていないと、食事後にリップを塗り直さなくてはいけなかったり、夕方には無くなりかけた眉を書き足したりなど、1日の中で何度かメイクを直す必要があると思います。
それに比べ、アートメイクは一度入れると2~3年の間、色落ちしないので、普段よりも化粧直しが少なくすみます。
例えば、汗をかくイベントや水の浴びるプールでも眉のメイクが落ちる心配がありません。
普段のメイク直しが面倒だなと感じている方に、アートメイクは非常におすすめです。

しっかりアートメイクをされる方、ナチュラルにアートメイクをされる方で異なりますが、スッピンでもいい!メイク直しの回数が減ったなど聞きます。
おすすめのアートメイククリニック
ここまではアートメイクのメリットを解説してきました。
アートメイクを成功させるには、実績が豊富で信頼できるクリニックで施術を受けることが大切です。
カウンセリングで親身に話を聞いてくれたり、大会で賞を獲る技術力がある、そんなクリニックを選びましょう。
ここでは、そうした観点を踏まえたうえで、Store select編集部おすすめのアートメイククリニックを紹介します。

メディカルブロー(表参道メディカルクリニック)
メディカルブロークリニック(表参道メディカルクリニック)は年間症例30,000例以上の実績がある人気クリニックです。
メディカルブロークリニックの新技術、6Dストロークでは、従来のニードルよりも細いものを使用し今まで以上に自然で美しい眉を作っていきます。
また、メディカルブロークリニックはアートメイクの施術者を技術・指名回数や認定テストで6段階にランク付けしています。
公式ホームページでそれぞれの施術者の症例も見ることができるので、自分好みのデザインセンスに持つ施術者を選ベます。
施術可能箇所 | 眉/アイライン/リップ |
---|---|
眉2回 ランクごとの料金 | ・トレイニークラス 40,000円
・ノービアスアーティスト 50,000円 ・ロイヤルアーティスト 90,000円 ・マスター 110,000円 ・マスタートレイナー 130,000円 ・グランドマスター 150,000円 ・グランドマスタートレイナー 170,000円 |
アイライン上2回 ランクごとの料金 | ・ロイヤルアーティスト 60,000円
・マスター 65,000円 ・マスタートレイナー 70,000円 ・グランドマスター 75,000円 ・グランドマスタートレイナー 80,000円 |
リップ2回 ランクごとの料金 | ・マスター 105,000円
・マスタートレイナー 110,000円 ・グランドマスター 115,000円 ・グランドマスタートレイナー 120,000円 |
カウンセリング | 初診料2,000円 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
住所 | 東京都渋谷区神宮前5-2-19表参道山田ビル2F |
GLOWクリニック
GLOWクリニックで施術を行う医師・看護師は世界的に有名なPhi Browsのトップアートメイクアーティストから認定を受けているため、安心して施術を受けることができます。
GLOWクリニックの独自技術"3G BrowsTM"は手彫りと機械彫りを組み合わせ、手彫りのみよりも肌への負担が少なくすることを可能にしました。
そのため、肌が弱い方や皮膚が薄く色の定着がよくない方、以前にアートメイクをいれて色が入りづらくなっている方におすすめです。
月中~月末が取りづらくなっているため、余裕をもってのご予約をオススメしております。
料金体系(税込価格) | アイブロー(DelicateBrows)
・1回 39,600円 アイブロー(4D) ・1回 71,500円 ・2回 132,000円 ・リタッチ 3回目以降、施術から2年以内 38,500円 アイブロー(3G) ・1回 93,500円 ・2回 176,000円 ・リタッチ 3回目以降、 施術から2年以内49,500円 リップメイク ・1回 71,500円 ・2回 132,000円 ・リタッチ 3回目以降、施術から2年以内 44,000円 ジュエリーリップ ・1回 93,500円 ・2回 176,000円 ・リタッチ 3回目以降、施術から2年以内 55,000円 ・アイラインメイク(上) ・1回 49,500円 ・2回 88,000円 アイラインメイク(下) ・1回 44,000円 ・2回 77,000円 |
指名料 | 1回 11,000円〜 ※担当者により変わります |
---|---|
カウンセリング | 無料 |
営業時間 | 渋谷院・新宿院10:00 - 19:00/その他11:00 - 20:00 |
定休日 | 不定休 |
住所 | 東京都渋谷区渋谷1-10-1 八千代ビル3F 他 新宿、西新宿、表参道にも店舗あり |
Juno women' beauty 渋谷宮益坂院
Juno women' beauty 渋谷宮益坂院は渋谷で遊ぶ・働く・学ぶ女性のためにリーズナブルな値段で施術を提供しているクリニックです。
院長の下平先生は都内の美容皮膚科院長を勤めた経歴のある、信頼できる女性医師です。
経験豊富な下平先生が丁寧なカウンセリングしてくれるので、安心して施術を受けることができます。
今ならモニターとして通常料金の半額である32,500円で眉のアートメイクを受けることができます(2019/11/06時点での情報)。
施術可能範囲 | 眉/アイライン(上)/リップ/ホクロ |
---|---|
料金体系(眉) | ★眉(アイブロー) ・モニター1回:32,500円 ・1回:65,000円 ・2回:120,000円 ・リタッチ:30,000円 ★アイライン(上) ・1回:35,000円 ・2回:60,000円 ★リップメイク ・1回:80,000円 ・2回:130,000円 ★ホクロ ・モニター:1ヶ所9,800円/2ヶ所14,800円(顔のみ 1ヶ所につき3ミリ以下) |
カウンセリング | 初診料¥3,000(税別) |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 水曜日・年末年始 |
住所 | 東京都渋谷区渋谷1-8-3 TOC第1ビル3階 |
銀座よしえクリニック
銀座よしえクリニックは東京に5つの医院をもつ人気クリニックです。
銀座よしえクリニックは 「最新・安全な治療」、「リジュビネーション&ナチュラル ビューティ」、「接客を大事にした日本式のおもてなし」の3つを柱に治療を行なっています。
そんな銀座よしえクリニックでは特に患者とのコミュケーションを大切にしています。
カウンセリングに十分な時間をかけることで患者と医師の信頼関係を築いていきます。
相談しやすいクリニックを探している人にぴったりのクリニックです。
料金体系(眉) | ・【表参道院・銀座院・品川院】3D眉 2回 120,000円
・【表参道院・銀座院・品川院】3D眉尻のみ 2回 80,000円 ・眉 2回(全ての院)100,000円 |
料金体系(唇) | アートメイク リップ
・リップ 3回 160,000円 アートメイク リップ フォロー ・当院フォロー・リップ 1回40,000円 ・他院フォロー・リップ 1回60,000円 |
---|---|
料金体系(アイライン) | アイライン
・アイライン上 2回44,000円 ・アイライン下 2回44,000円 ・当院フォロー・アイライン上 1回22,000円 ・当院フォロー・アイライン下 1回22,000円 |
料金体系(ホクロ) | ホクロ20,000円
ホクロ3mm以上で1mm毎に+10,000円 当院フォロー・ホクロ(1個) 1回8,000円 ホクロ3mm以上で1mm毎に+3,000円 |
カウンセリング | 当日に施術する場合に限り無料 |
営業時間 | 平日 11:00-14:00/15:00-20:00
土・日・祝 11:00-18:00 |
定休日 | 不定休 |
住所 | 東京都中央区銀座6-9-8 銀座UKビル4・8F 他 |
ウェルネスビューティークリニック
ウェルネスビューティクリニックは料金が安く、1回39,800円でアートメイクが受けられます。
料金は安いですが、サポート体制は万全で経験豊富なアートメイク専門チームがカウンセリングからアフターケアまで対応してくれます。
また、ウェルネスビューティクリニックのアートメイクは肌への痛みを最大限に抑えた、肌に優しいアートメイクが特徴なので、痛みが心配な方でも大丈夫です。
「アートメイクをしたいけど料金が高くてできない…」と悩んでいた方におすすめのクリニックです。
まずは無料カウンセリングに行ってみてはいかがでしょうか。
施術可能箇所 | 眉/アイライン/リップ |
---|---|
料金 | 【眉】 3D眉アートメイクトライアル1回 39,800円 3D眉2回セット 100,000円 4D眉アートメイクトライアル1回 69,800円 4D眉2回セット 130,000円 【アイライン】 アイライン上or下 30,000円 アイライン上下セット 50,000円 眉+アイライン(上or下)/2回 135,000円 眉+アイライン(上下セット)/2回 150,000円 【リップ】 リップライン 39,800円 リップフル 64,800円 |
カウンセリング | クリニックに問い合わせ中 |
営業時間 | 11:00-20:00 |
定休日 | 不定休 |
住所 | 愛知県名古屋市中区栄3丁目15-37 9F |
アートメイクの施術の流れ
ここからはJuno women’ beauty 渋谷宮益坂院の施術を例に、アートメイクの施術の流れを解説していきます。
実際にアートメイクの体験もしてきたので、アートメイクの施術に興味があるかたはこちらの記事をご覧ください。
受付を済ませると、カウンセリングシートが渡されるので、待っている間に記入しましょう。
カウンセリングシートでは今日の体調や、健康状態について聞かれます。
また、カウンセリングシートには注意事項やリスクについても書いてあるので、読み落としが無いように注意して読みましょう。
カウンセリングではカウンセリングシートで記入したことや施術の流れを確認していきます。
この時にデザインも決めていきます。
カウンセリングの際に画像を見せると、イメージの共有ができるのでおすすめです。
もしデザインが決まってなくても、一緒に決めて行くことができるので安心してください。
また、アートメイクに関して何かわからないことがあれば気軽に質問してみましょう。
先生がわかりやすく説明してくれるので、安心して施術に望むことができます。
カウンセリングの後は施術室に移動して、施術の準備をします。
クリーム状の麻酔を塗って皮膚の感覚を無くします。
麻酔が効くまでに20分ほどかかるので、その間にデザインの詳細を詰めていきます。
↑眉のアートメイクの様子です。相談しながら、デザインを決めています。
麻酔が効いていることを確認し、施術をしていきます。
ほとんどの場合、麻酔が効いているので痛みを感じることはありませんが、痛みが気になる場合は麻酔を足すことができます。
施術後は腫れを抑えるために施術部を冷やしていきます。
初回の施術の場合は次の施術の予約をとります。
最後に施術部を保護するための軟膏をもらって終了です。
アートメイクのデメリットまとめ
アートメイクにはデメリットもありますが、事前に知っておけば対処できるものもあります。
また、アートメイクにはデメリット以上に大きなメリットがあります。
デメリットは以下の5つです。
- 施術のときに痛い可能性がある⇒麻酔の調整が可能
- すぐに色を消せない⇒デザインをしっかりと事前に共有する
- アートメイクを消すために施術を受ける必要がある⇒クリニックの実績を確認してから施術を受ける
- 施術後、色が濃い期間がある⇒禁止事項に該当する予定がないかを確認する
- 定期的にクリニックに通う必要がある⇒修正を行えるためメリットとも
メリットは以下の3つです。
- 自信を持てるようになる
- メイクの時間が減り、時短になる
- メイクが落ちる心配がない
アートメイクを受ける際には、技術力が高かったり、話を親身に聞いてくれるクリニックを選ぶことが大切です。
まずはカウンセリングに行き、信頼できるクリニックを探してみましょう。